できるだけ歯を残す治療(削らない・神経を残す・精密な根管治療)

  • TOP
  • 根管治療

なるべく削らない・大切な歯を残す方針です

可能な限り削らない「MI(低侵襲)治療の実践」

人間の歯は、次々と新しい歯が生えてくるサメとは違って、乳歯から永久歯へと移行する1度しか生え変わりません。そして、その後の一生をずっと同じ歯と過ごすことになります。
つまり、治療で削ったり抜いたりしてしまった永久歯は、二度と元に戻すことはできないのです。そこで楠原デンタルクリニックでは、できるだけ歯を削らずに虫歯を治療し、健康な歯を残すべく管理する「MI(低侵襲)=ミニマルインターベンション」治療を行っています。

神経まで至ったむし歯もできるだけ、特殊な薬を使用し神経を残します

当院では、神経付近まで侵食されたむし歯でも、出来る限り神経を残す方で治療を行います。
神経を残し、むし歯を治療する為に、以下の特殊な薬剤を使用するケースがございます。

神経を残す根管治療「MTAセメント」治療法

歯の神経を守るための新しい治療法

歯の神経にまで達してしまうような重度の虫歯治療では、抜歯するか神経を取り去るかの選択肢しかありませんでした。
しかし、神経を取ってしまうと痛みを感じなくなる半面で「歯がもろくなる」「歯の寿命が短くなる」「歯の異変を感じられない」など、多くのデメリットがありました。

「MTAセメント」は、殺菌性があり、水分のある場所でも接着性が高く、神経を守るための封鎖に適した安全な素材です。
その治療では歯科用CTを用いて根の内部を立体画像で把握し、患部の状況を拡大鏡(マイクロスコープ)で大きく拡大しながら削り、「う蝕部分」をきれいに除去します。また根管内の汚れの除去や空洞を広げるためにニッケルチタンファイルを使用します。

そして「MTAセメント」で埋め、補綴を行い完了します。自由診療になってしまいますが、その効果は高く、根管治療の際はこちらも一度検討されることをおすすめします。

神経にまで達してしまった重度の虫歯には、精密な根管治療で歯を残します

歯に付着する歯垢(プラーク)や歯石に潜む虫歯菌が出す「酸」によって虫歯がどんどん進行してしまうとやがては歯の中の神経にまで達してしまいます。そのまま放っておくと抜歯を余儀なくされてしまいますが、お口の健康を守るためには歯をできるだけ残すことが基本です。なるべく抜歯を避けるために行うのが「根管治療」です。

根管治療とは

根管治療とは

歯の中の神経にまで汚染が進んだ重度の虫歯において、歯の神経が入っている細い管「根管」から汚染された神経や血管、歯質を取り除き、洗浄・除菌してから薬剤で根管をすき間なく密閉する処置が根管治療です。その上に支台をつくり被せ物を装着して歯の機能を補います。

根管治療の成功率を上げるために

根管治療は一つひとつの処置に高い精度が求められます。細かい部位の細かい処置を根気よく続けなければなりません。根管内部に少しでも細菌を残してしまうと虫歯が再発してしまいます。そして再発させてしまうと抜歯に近づいてしまうのです。近鉄奈良駅より徒歩3分の歯科医院「楠原デンタルクリニック」ではさまざまな工夫をして根管治療の成功率を上げています。

拡大鏡

拡大鏡

根管は細いうえ複雑な形状をしているので肉眼ではなかなか捉えきれません。拡大鏡を使用すれば3~24倍の大きさで見ることができるので目視しながらの確実な処置ができます。

歯科用CT

歯科用CT

歯科用CTを活用すれば、根管の複雑な形状を治療前に細部にわたり立体画像で把握できます。精度の高い根管治療が可能となるのです。

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

根管内の汚れの除去や根管内を拡大するには通常はステンレスファイルを使います。ニッケルチタンファイルはしなやかなので歯根の先のほうまでフィットするうえ、歯根内部を傷つけるリスクを抑えることができます。

根管治療の流れ

※表は左右にスクロールして確認することができます。

Step1 Step2 Step3 Step4
Step1 Step2 Step3 Step4
根管内の神経や血管を取り除きます 根管内の洗浄・消毒をします すき間ができないように根管を薬剤で充たし、密閉します 支台をつくり被せ物を装着して歯の機能を補います
根管治療後の注意事項

根管治療を行って歯の神経を除去したあとに、一時的に治療した歯が痛むことがあります。それは神経を除去するために歯の根の先端に神経の切り傷ができるからです。そのため治療後しばらくは噛むと痛みが生じることがあります。また一時的に歯ぐきが炎症を起こすこともあります。通常は2~3日で治まりますが、それ以上腫れや痛みが続く場合はご連絡ください。