- TOP
- 歯周病・予防歯科
自覚症状がなくても…
歯周病はsilent diseaseと呼ばれ、日本人の8割が罹患しています
歯周病は、広く蔓延している病気です。日本人の40代以上の方の約7割が歯周病の予備軍またはすでに発症しているといわれています。さらに、中年以降の方の病気という認識が強いかもしれませんが、近年では若年層でも注意が必要です。
自覚症状がでにくく、「歯ぐきの腫れ」「歯ぐきからの出血」「口臭」「歯が浮く」「歯がグラつく」などの症状がある場合は、ある程度のレベルまで歯周病が進んでいるサインです。
だからこそ、自覚症状がなくても早めの受診をオススメしております。
当院では、口腔内写真・レントゲンを利用して歯の汚れ具合や歯茎の状態をチェックします。それに基づいてブラッシング方法・食事内容・全身疾患との関連性・生活習慣などを踏まえた歯周病治療に取り組んでおります。
いずれ歯が抜けてしまう恐れがあります~歯周病について~
歯周病とは、歯と歯ぐきの溝に付着する歯垢(プラーク)や歯石にひそむ細菌により歯ぐきが炎症を起こすことから始まります。腫れや出血を起こし、治療をしないと歯を支える顎の骨を破壊していき、放っておくと支えを失った歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。他人ごとと思わず、歯周病について知り、積極的に治療に努めましょう。
全身疾患にも関わる歯周病
お口まわりだけの病気と思われがちの歯周病ですが、全身のさまざまな疾患とも深い関連があることが分かってきました。また、下記の病名以外にも高血圧、認知症、インフルエンザ、骨粗鬆症、リウマチ、癌なども関連している事が分かっています。
糖尿病 | 心疾患・脳血管疾患 |
---|---|
糖尿病を患っている方は歯周病になるリスクが高いといわれています。また歯周病菌が産生する毒素により血糖値を下げるホルモン(インスリン)のはたらきが阻害されるので、糖尿病が悪化するともいわれています。 | 歯周病菌が血管に入ると血栓を起こしやすくなります。すると動脈硬化を促し、血管の病気の原因となるのです。進行すると心疾患や脳血管疾患のリスクが高まります。 |
早産・低体重児出産 | 誤嚥性肺炎 |
妊娠中の歯周病の発症や悪化には注意が必要です。歯周病菌によってつくられる炎症物質が胎盤を刺激すると、早産や低体重児出産を引き起こすことがあります。 | 誤嚥(ごえん)とは食べ物などを飲み込んだとき食道ではなく気管に入ってしまうことです。高齢や病気のために誤嚥を起こしたとき免疫力が低下していると唾液の中の歯周病菌により気管支炎や肺炎を起こすことがあります。 |
歯周病の検査方法
歯周ポケット検査
歯周病は進行にともない歯を支えるまわりの組織が破壊されていくので、歯と歯ぐきの溝(歯周ポケット)が深くなっていきます。「プローブ」という専用器具で歯周ポケットの深さを測定すると歯周病の進行度合いが分かります。
歯の動揺度検査
歯周病の進行にともない歯を支える顎の骨が壊されていくので、歯がグラつき始めます。ピンセット状の器具で歯をつまみ、どちらの方向にどのくらい動くかをチェックして、歯周病の進行度合いを調べます。
レントゲン検査
レントゲン撮影をすると顎の骨がどのような形をしているのか、どのくらい減っているのかが分かります。また、歯ぐきの中に隠れている歯石や骨密度も分かるので、歯周病の進行度合いを調べることができます。
SRP
スケーリングでは落としきれない歯周ポケットの奥深くに付着する歯垢や歯石を取り除きます。仕上げに歯根の表面を滑らかにみがき、汚れの再付着を防ぎます。
フラップ手術
歯周病が進んでいる場合、歯ぐきに麻酔をして切開して歯根が見えるようにして、歯周ポケットの奥深くの歯垢や歯石を除去します。汚染された歯肉も取り除いてから縫合します。
いつまでも健康な歯を~予防について~
虫歯や歯周病は発症と進行のメカニズムが分かっているので、予防が可能な病気です。お口のトラブルを発症してしまってからの治療では本当の意味での歯の健康維持にはつながりません。病気や治療によるダメージを受けないほうがよいのです。毎日のブラッシングなどによるセルフケアが予防の基本ですが、それに加えていただきたいのが歯科医院での定期検診です。
予防とは健康な状態である事が前提です
最近、よく「予防歯科」という言葉を耳にする機会が多いかと思いますが、本来の予防とは、健康な状態であることを維持する事が目的です。
日本人の8割が歯周病と言われている中で、予防という言葉が成立するでしょうか?
まず予防しようとする前に、しっかりとご自身のお口の健康状態を把握し、それに対処することが大事です。
そうする事で初めて、本来の予防歯科が成り立ちます。
定期検診でお口の健康を維持しましょう
日本と欧米の予防意識の差
「歯医者は歯の治療で通院するところ。」
残念ながら日本は、まだ予防意識が高いとは言えません。一方、欧米諸国では「むし歯や歯周病を予防する」という目的で歯科医院に通院するのが一般的で、定期検診の受診率は8~9割と非常に高い水準です。この予防意識の違いが、日本と欧米との生涯における歯の残存数に大きな差を生み出す要因になっています。
定期検診の効果
このグラフは定期検診の受診と歯の残存歯数との関連についての調査をまとめたものです。
定期的な歯科医院での検診を受けている方は、お口の健康状態が長い期間維持されていることがよくわかります。
定期検診を受けて入れば、もしもすでに病気を発症していても早期発見・早期治療につながります。当院では治療や定期検診での予防処置の遍歴を残して、しっかりブラッシングができているかをチェックします。毎日のブラッシングの際に、どの歯もまんべんなくきれいにしているつもりでも、特定の部分をみがき残すことがあります。遍歴を残せば、とくにその周辺を重点的にチェックできるのです。定期検診といいますが、必ずしも定期的でなくてもよいと考えています。お気軽に歯のクリーニングにご来院ください。
当院は担当衛生士制を採用しています
いつも同じ歯科衛生士が患者様を担当するのが担当衛生士制です。そうすることで前回との違いにすぐに気づくことができます。「ブラッシングが効果的かどうか?」「みがき残しのクセがでていないか?」などしっかりチェックします。生涯ご自分の歯で生活していただけるように、口腔ケアのプロフェッショナルの歯科衛生士が長期的に患者様のお口の健康回復・維持をサポートするシステムです。
当院の予防メニュー
定期検診
虫歯や歯周病の有無を検査し、口腔内写真によるお口の中の変化もチェックします。そして歯科衛生士による歯のクリーニングを行い、お口の汚れを徹底的に除去します。これがお口のトラブル予防に有効です。
食育・栄養指導
当院は食育支援歯科です。(食育支援歯科.com) また院長は、臨床分子栄養医学研究会認定医です。
当院ではお口の健康だけではなく、患者さんの生活環境や個性、習慣、好みなどを全て考慮した上で
全身の健康を考えた食育・栄養指導を行っております。
PMTC
当院はGBTクリニックに認定されております。
GBTとはGuided Biofilm Therapyの略です。
スイスで考案された高レベルでの患者快適性、安全性や治療の効率性を得る為の治療計画を行い、歯を長持ちさせるという予防治療です。
何が従来の歯周病治療と違うかと言えば、低侵襲で効率的に行えると言う事です。
- ・ 器具の消耗度を確認しながら行える。(器具が摩耗していれば効率は悪くなりますし、場合によっては歯を傷つけます。これは当然でありながら大前提なのです!)
- ・ エアフローという超微細粒を歯面に吹き付ける事で歯面を傷付ける事なく、プラーク、着色を落とす事ができる。(従来の歯面研磨用の機械作業はやはり少し歯を傷付ける可能性があります)一般的には、歯科医院で主に歯の着色やヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果が高いため、当院では歯と歯茎の健康のためにも、エアフローによるクリーニングを積極的におすすめしています。
- ・ 温水を使う事で知覚過敏がある方でも歯の清掃を行える可能性がある。
- ・ 自分(院長)の体感としては従来方法に比べて苦痛感がないし、仕上がりが気持ちいい
予防が大事とは皆わかっていても中々、歯医者には足を運びにくいものです。
予防は大事なのですが、日本人の8割は歯周病であることを忘れないでください。
こんな方におすすめです!
- 短時間で快適なクリーニングを受けたい方
- コーヒー、タバコなど着色が気になる方、歯を白くしたい方
- できるだけ歯を傷つけたくない方
- 歯質の強化をして虫歯の予防をしたい方
- 歯肉炎、歯周炎の予防処置をご希望のかた
- インプラントのメインテナンスが必要な方
- 矯正治療中の方
- 普段のクリーニング中、知覚過敏で歯が凍みるのが辛い方(お湯を使います)
- 新しいクリーニングを体験してみたい方